【若い頃と同じケアを続けていませんか?】最近髪が少なくなってきた理由とは?

「髪がぺたんこでボリュームがでない!」

「髪にコシがなくてヘアスタイルがきまらない!」

年齢を重ねた女性たちの2大悩みがこれです。老化だから仕方ない。。とあきらめず、今できること、すべきことを考えましょう!(^^)/

年齢を重ねると髪が減るのではなく細くなる!?

年齢を重ねるとよく聞くのが「髪が少なくなった」という悩みです。

実際に私自身も若い頃と比べると、前髪が少なくなったなと鏡を見るたびに感じます(-_-;)

でも実は、その多くは髪の本数が減っているのではなく、毛髪そのものが細くなるいわゆる”髪やせ”という状態なんです!

女性の場合、20代をピークに30代以降から毛髪が細くなっていきます。

そうすると髪全体のボリュームが減るので、髪が少なくなったように感じるようですね。

髪が抜けて本数が減ってしまう脱毛症は別として、実際は年齢を重ねても髪の本数はあまり変わらないですね!(^^)

でもなんで年齢を重ねると髪が痩せていってしまうんでしょうか?(゜д゜)

”髪やせ”は加齢によって毛根が弱まることが原因

では、なぜ毛髪が細くなるのかというと毛根の働きに深い関係があるんです。

そもそも毛根とは毛穴の奥にあり、毛髪ををつくり出す重要な部分です。

そこが加齢によって弱ってくると、太くてしっかりとした毛髪ではなく細い毛髪しか生えてこなくなってしまうんです。

年齢を重ねて髪のコシの無さが気になる人もそれが原因です。

実際に年齢を重ねると硬毛の人が普通毛になったり、普通毛の人が軟毛になることがあります。

毛髪の太さとコシは正比例しているので、毛髪が細い=毛髪にコシがないと考えられますね!

日常では生活リズム、食事、頭皮ケアに気を配って

それを踏まえたうえで、日常で心がけるべきなのは、規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事、適切な頭皮ケアです。

まず規則正しい生活として5時間以上の睡眠と早寝早起きを目指しましょう。

睡眠は心と身体のリズムを修復する時間であり、毛根を修復する時間でもあります。

とくに10時から深夜2時は細胞が生まれ変わる時間なので、早めに就寝することが大切なのです。夜更かしは美髪の大敵と心得て。

次に栄養バランスのとれた食事です。

栄養が偏っていると栄養不足や新陳代謝の悪化につながります。

肉や魚のほか、野菜もきちんと摂取しましょう。また、海藻類は髪にいいと言われていますが、はっきり効果が証明されているわけではありません。

逆にそればかり食べて偏った食事になるのが心配です。栄養バランスが第一なんです。最後に適切な頭皮ケアとしてシャンプーは地肌をマッサージするように洗い、血行を促しましょう。

また、毛穴の汚れをきれいに落とすことで、栄養が行きわたりやす状態にすることが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。