美容師がシャンプーを辛口比較するサイト「嫁シャン」管理人のあつさんです。
このページではアロマシャンプーのシャンプーとトリートメントで嫁の髪をシャンプーしてみた結果を徹底レビューしています。
ちょっと長いですが、最後までごゆっくりご覧ください^^
パッと読むための見出し!
- 0.1 アロマシャンプーを作っている:ピンククロスってどんな会社?
- 0.2 アロマシャンプーはザックリ言うとどんなシャンプーとトリートメント?
- 0.3 アロマシャンプーの一番の特徴は?
- 0.4 ピンククロスアロマシャンプーのセットがおうちに届きました♪
- 0.5 ピンククロスアロマシャンプーはどんな成分が入っている
- 0.6 参考ピンククロスアロマシャンプーの全成分
- 0.7 ピンククロスアロマシャンプーの香りは?
- 0.8 ピンククロスアロマシャンプーの洗浄力と洗いあがりはどんなかんじ?
- 0.9 ピンククロスアロマシャンプーのトリートメントの成分や特徴は?
- 0.10 ピンククロスアロマシャンプーの悪いところ、良いところ
- 0.11 ピンククロスアロマシャンプーのデメリット
- 0.12 ピンククロスアロマシャンプーをオススメじゃない人は?
- 0.13 ピンククロスアロマシャンプーのメリット
- 0.14 ピンククロスアロマシャンプーをオススメな人は
- 1 髪の悩みが増えてきた嫁の一言
- 2 ★総合評価★ B 評価できる (3.5)
アロマシャンプーを作っている:ピンククロスってどんな会社?
アロマシャンプーを販売しているのは、株式会社ピンククロスという東京の銀座に本社を構える会社です。
ピンククロスの代表者は水野 貴史氏で、16才で渡米し、アメリカ西海岸のFMラジオ局でプロデューサーとして活躍後33才の時に帰国し「ピンククロス」ブランドを立ち上げ現在に至る。
ピンククロスは大手通販ショッピングのQVCでロングセラーのブランドとして人気を博し、神戸コレクション、東京ガールズコレクションにも協賛している。
また、2013年にはケニア政府の後援プロジェクトにも自らメイクアップアーティストとしてボランティアに参加している。
世界中の女性のハッピーライフをサポートするシャンプー業界の風雲児それがピンククロスです。
アロマシャンプーはザックリ言うとどんなシャンプーとトリートメント?
- ノンシリコンシャンプーだけどツルっとした仕上がり
- 芸能人ご用達の有名サロンで使用されている
- 9種類のボタニカルエキスが地肌を整える
- 頭皮をきれいにして栄養を与えてあげることができる、
- 表情も心も華やぐ「ライジングアロマ」のスッキリとした香り
アロマシャンプーの一番の特徴は?
アロマシャンプーの最大の特徴はノンシリコンシャンプー、9種類のボタニカルエキスで頭皮という土壌をきれいにして、独自開発のウォータープルーフヒアルロン酸によって髪のツヤを取り戻し、髪だけでなく、頭皮環境を整えることで健やかな髪を目指すという点です。
まず第一に髪が生えてくる頭皮をという「土壌」をきれいにして、
栄養がいきわたる状態にしてから、
独自のヒアルロン酸によって髪にうるおいやツヤを与えます。
また、髪のことを徹底的に考えたという
ピンククロスのアロマシャンプーは、
- ノンシリコン
- パラベンフリー
- 鉱物油フリー
- 合成着色料フリー
- 石油系界面活性剤フリー
という市販のシャンプーに入っていて当然の添加物は入っていません。
ピンククロスアロマシャンプーのセットがおうちに届きました♪
ピンククロスの通販サイトで注文していたアロマシャンプーのシャンプーとトリートメントのセットが届きました!
↓袋の中の梱包は緩衝材を使って保護されていました。
↓パンフレットと使い方のガイドが同封されていました。
シャンプーとトリートメントのパッケージはインテリアとして飾っておけるようなオシャレで高級感のあるデザインです。
ピンククロスアロマシャンプーはどんな成分が入っている
アロマシャンプーは頭皮の土壌づくりのために、9種類のオーガニックハーブを配合しています。
頭皮を整えるカミツレエキス、匂いをケアするセージエキス、めぐりをサポートするアルニカエキス、シナノキにより頭皮を引き締める。
こういったボタニカルエキスには地肌を整える効果があります。
これらの9種の植物エキス(ボタニカルエキス)は全て植物由来の成分で頭皮と髪を安全にケアします。
また、4種のアロマ・ハーブで頭皮のストレスをケアしてくれます。
ローズマリーやユーカリ、ラベンダー、ゼラニウムが心地よい香りとともに地肌と心をやさしくケアしてくれます。
シャンプー、トリートメント共にノンシリコンタイプです。
一応全成分を乗せておきますが、興味は無いと思いますので飛ばしてください^^;
参考ピンククロスアロマシャンプーの全成分
●全成分【アロマシャンプー】
水・ラウレス硫酸TEA・ラウラミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・ラウリル硫酸TEA・ラウロイルサルコシンTEA・ココアンホ酢酸Na・ラウラミドDEA・ココイルグリシンK・ココイルグルタミン酸TEA・(メチルビニルエーテル/マレイン酸)コポリマー・ポリアスパラギン酸Na・ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解コラーゲン・ポリクオタニウム-10・PEG-7グリセリルココエート・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・アルニカエキス・シナノキエキス・スギナエキス・オトギリソウエキス・セージエキス・セイヨウノコギリソウエキス・ゼニアオイエキス・カミツレエキス・トウキンセンカエキス・BG・クエン酸・水酸化Na・エチドロン酸・安息香酸Na・フェノキシエタノール・香料 ※1ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿成分) ※2アルニカエキス・シナノキエキス・スギナエキス・オトギリソウエキス・セージエキス・セイヨウノコギリソウエキス・ゼニアオイエキス・カミツレエキス・トウキンセンカエキス(保湿成分)
●全成分【アロマシャンプートリートメント】
水・パルミチン酸イソプロピル・セタノール・カルボキシメチルデキストランNa・ジステアリルジモニウムクロリド・セトリモニウムクロリド・ココアンホ酢酸Na・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・ポリクオタニウム-64・トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー・アルニカエキス・シナノキエキス・スギナエキス・オトギリソウエキス・セージエキス・セイヨウノコギリソウエキス・ゼニアオイエキス・カミツレエキス・トウキンセンカエキス・グリセリン・BG・クエン酸・フェノキシエタノール・香料 ※1ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿成分) ※2アルニカエキス・シナノキエキス・スギナエキス・オトギリソウエキス・セージエキス・セイヨウノコギリソウエキス・ゼニアオイエキス・カミツレエキス・トウキンセンカエキス(保湿成分)
ピンククロスアロマシャンプーの香りは?
やわらかなアロマの香りで、オシャレな美容室に行った時にシャンプーをされた時の香りがしました。
アロマの香りが強めなので好みが分かれるかもしれません
ピンククロスアロマシャンプーの洗浄力と洗いあがりはどんなかんじ?
ノンシリコンタイプですが、ハーブガーデンやPOLAのフォルムと比べて洗い上がりは少しキシキシしました。
トリートメントをしたあとはしっとりし、ブローをしたあとはふんわりと自然なまとまりになりました。
シャンプーとトリートメントは両方ともノンシリコンなので自然な仕上がりです。
泡立ちはよいです。多少ラウレス硫酸という界面活性剤が入っているからですね。
少し洗浄力が強いです。
また、毛先のまとまりはPOLAやハーブガーデンと比べるといまひとつというところでしょうか。
毛先のダメージがあまりない方には、全体の仕上がりがふんわりとしていて艶も出るのでおすすめできます。
ピンククロスアロマシャンプーのトリートメントの成分や特徴は?
アロマシャンプーのトリートメントはピンククロス社が独自に開発した、ウォータープルーフヒアルロン酸という成分が入っているので、シャンプー後もしっとりとした仕上がりになるのが特徴です。
シャンプーと同様トリートメントもノンシリコンです。
香りはシャンプーと同じすっきりとしたハーブの香りです。
以上がアロマシャンプーの成分や特徴の解説と、嫁の髪を洗ってみた感想になります。
ピンククロスアロマシャンプーの悪いところ、良いところ
この価格でこの仕上がりは普通ですね。
ただ、シャンプーとトリートメントは共にノンシリコンで、ヒアルロン酸誘導体が配合されなど、長期的に髪の毛を綺麗にしてくれると考えると十分な品質です。
有名美容室で使用されていますが、圧倒的にこの製品だけがすぐれているかどうかは正直判断できません。
シャンプーはノンシリコンで洗い上がりがやさしい上に、トリートメントもノンシリコンですのでハリ・コシが自然に出る仕上がりでした。
トリートメントはノンシリコンですが適度な油分と潤いを補給してくれるのでパサパサとした仕上がりになりません。
しっとりしすぎないので適度なボリュームがでました。
ハリ・コシがしっかり出るというよりはふんわりとしてツヤもある自然な仕上がりが特徴です。
パサつきや広がりは程よく抑えられました。
ただ、嫁の毛先はかなりダメージが進んでしまっているので毛先のまとまりはいま一つです。
POLAのフォルムと比べるとノンシリコンな分油分が足りていない感じです。
全体的な仕上がりはふんわりてツヤもあって程よく自然な仕上がりなんですが、広がりやパサつきを抑えられるかという点ではハーブガーデンやフォルムに一歩劣ります。
乾かした後の手触りはさらさらで手ぐしを通すと引っかかりはなく、ブロー後にブラシを通してもある程度まとまってくれました。
ピンククロスアロマシャンプーのデメリット
- シャンプーがノンシリコンだけど、界面活性剤も少し入っているので洗浄力が少し強め
- 油分や水分の補給が今一歩足りない
- ハーブの香りが強めなので好みが分かれる
ピンククロスアロマシャンプーをオススメじゃない人は?
- シャンプー後のキシキシ感が気になり、毛先のダメージが気になっている人
- 油分や水分をしっかり補給して広がりやパサつきをしっかり抑えて欲しい人
- 香りが自然なものがいい人
ピンククロスアロマシャンプーのメリット
- シャンプーもトリートメントもノンシリコン
- 数々の有名な美容室で使われている
- ヒアルロン酸誘導体と9種類の植物成分で頭皮も髪も健康になる
ピンククロスアロマシャンプーをオススメな人は
- シャンプーもトリートメントも絶対ノンシリコンがいい人
- 知名度やブランドを気にする人
- 自然な仕上がりが好きで、長期的に髪を綺麗にしていきたい人
髪の悩みが増えてきた嫁の一言
ずば抜けてここが良いという特徴はないけど、全体的に良い感じの仕上がりでした。
髪の毛をあまりしっとりとさせずに、自然なボリュームをもたせたい人には向いていると思います。
★総合評価★ B 評価できる (3.5)
「髪だけじゃなく、頭皮もきれいにして長期的に髪をきれいにしていきたい人」
「表参道や青山の有名美容室が使用している知名度が高いブランドのシャンプーがいい!」
そんなあなたに、アロマシャンプーのシャンプーをオススメします。
アロマシャンプーを使うと、頭皮もすっきりして、ふわっとした程よくまとまる自然な仕上がりになります。
なぜなら、アロマシャンプーには天然成分だけで作られた9種類の植物エキス(ボタニカルエキス)が配合され、4種類のハーブエキスが頭皮をケアしてくれます。
また、ピンククロス社の独自開発の保湿成分である、ウォータープルーフヒアルロン酸を配合していて、頭皮と髪に潤いを与えてくれます。
シャンプーもトリートメントもシリコンフリーの設計で頭皮のケアをしながらも毛先までふわっと自然なまとまり感が出てツヤが出るのが特徴です。
ピンククロスからアロマシャンプーが届いたらどのように使用するかというと、まずはシャンプー前にしっかりとすすいで、誇りや汚れを落としましょう。
その後、シャンプーを手に取り、頭皮を中心に泡立てながら頭皮をマッサージしていきます。
ノンシリコンなのにやさしい洗い上がりなのがアロマシャンプーの特徴です。
次に、トリートメントをダメージが気になる毛先を中心に髪全体になじませましょう。
4種類のアロマの香りが頭皮だけでなく、気持もリラックスさせてくれるのでリフレッシュできます。
「有名美容室で使われている信頼できるブランドの、頭皮も髪もケアができる9種類の植物エキス(ボタニカルエキス)のシャンプーとトリートメントを使って、健康的な頭皮環境を手に入れて、自然なふわっとした仕上がりとツヤがある髪を手に入れたい!そんなあなたにはピンククロスアロマシャンプーがオススメです。
ピンククロス アロマシャンプーの購入方法
アロマシャンプーの購入はとっても簡単な2ステップだけです!
STEP1 公式サイトはこちらのボタンをクリック
下記のボタンをクリックして、公式ページに移動してください。
STEP2 公式サイトの申し込みボタンをクリック
公式ページの申し込みボタンをクリックして、購入画面に進みお届け先などを入力してください。
以上、ピンククロスアロマシャンプーのレビューでした。
※申しわけありませんがアロマシャンプーには販売元との契約により特典をお付けすることができません。
アロマシャンプーに申し込みたいけど、迷っている人、不安な人は遠慮なく聞いてください!美容師のあつさんに事前質問・相談してみる(原則72時間以内にお返事しています。)
コメントを残す