【髪のお悩み解決!】おうちでできる簡単ヘアケア

頭皮が健康であれば、健康な髪がはえる

 

 

髪はヘアサイクルにのっとり、成長期と退行期と休止期を絶えず繰り返しています。

そしてこのサイクルを健康的にまわすには、頭皮がとても重要なんです。

健康な髪を保つために必要な要素は種々ありますが、最も重要なのは、

栄養と酵素とホルモン」

です。

しかもこの重要な要素を規定しているのは、頭皮であり、その血液の流れです。

こうした血液の流れは、頭皮の真皮下血管網がつかさどっているんです。

もし、頭皮が健康でなくこの血管網が正常に機能しなかったら、髪も正常なヘアサイクルが保てません。

 

成長期も短くなり、抜け毛の原因になってしまいます。

頭皮マッサージをして血行を促進しよう!

頭皮をマッサージすると、血行が促進されて健康な髪を育てることができるんです。

頭皮の色で分かるからだの健康状態

肌の色が悪いと体調不良。これはすでに、常識とも言えることです。

そのため、私たちのスキンケアや入浴で血行を促して肌の新陳代謝を高め、肌の色をよくしようと努力しています。

それと同じことが、頭皮にも言えるのです。

頭皮は皮膚の一部です。

地肌の一部で現在の健康状態を知る目安になります。

また、頭皮のどこの場所の色が悪いかで、カラダに及ぼしているトラブルの原因も分かるようです。

地肌の色の悪い部分で分かるトラブルの原因

・前頭部

目の疲れ、寝不足

 

・頭頂部

不規則な生活の疲れ

 

・側頭部

ストレス

 

・後頭部

肩こり、蓄積疲労

頭皮マッサージの正しい方法

頭皮マッサージはいつ行ってもかまいませんが、洗髪後、すっきりした状態でのマッサージが効果もあがるので理想的です。

もちろん疲れたときにもおすすめです。

1、指を頭頂部に向かって押し上げる

シャンプー、トリートメント後に指を4本重ね、中心から頭頂部に向かってゆっくりと押し上げ、マッサージします。

指の腹で、痛気持ちいいくらいの強さで押し上げましょう。

ポイント
ツボを刺激したいからと決して爪でおさないように。地肌を傷つけマッサージの意味がありません。

2、顔周りのツボを押し上げる

正面から両手で顔を包み込むように、顔周りのツボを押し上げます。

ポイント
地肌のツボは頭の後ろに向かって押し込んでいくように刺激します。これはツボを指でとらえやすくするためです。

3、頭全体を手で包み込み押し上げマッサージします

手で包み込み、指、手のひらで頭全体を押し上げ同時にマッサージも行います。

ポイント
頭頂部に向かって押し上げていけば、かんたんにツボを刺激できます。
メモ

頭皮のツボを息を吐きながら6秒間押す。頭皮にはたくさんのツボがあります。

自分のトラブルに合わせたツボを押すことで、健康的な体作りを効果的に行えます。

息を吐きながらツボを押し、6秒間3回ずつを1セットとし、毎日2セットが理想です。

4、手のひら全体で、後頭部を包み込み押し上げマッサージする

指、手のひらで後頭部からえり足にかけて、押し上げます。

少し手を動かしてマッサージしましょう。

ポイント
ゆっくりと息を吐きながら、気持ちいいくらいに押さえましょう。

5、首筋をマッサージする

指で首筋を押し上げるようにマッサージします。

ポイント
痛みを感じたらストップ。心地いい程度にしましょう。余裕のあるときは少し範囲を広げ、首筋から肩にかけてもマッサージしてみましょう。

6、ほお骨の下を親指で押し上げる

親指でほお骨の下から上に向かって押し上げます。

これは、シワ、たるみに効果があります。

ポイント
あごを動かすとほお骨がつながっている部分を感じとれます。そのあたりを中心に押してみましょう。

7、パッティングする

仕上げに指先で頭皮全体を軽く叩き刺激をしましょう。

首から肩にかけてのストレッチ

 

美しい髪になるためには、髪そのものをケアするだけでなく、髪がうまれる頭皮のケアや体の中からきれいになるインナーケアにも注目しましょう。

首から肩は、頭につながる静脈、動脈、リンパ腺などが多く集まる部位です。

ここをストレッチすることで、血流を促し、リンパ液の滞りをなくせば、地肌の色も健康的に変化します。

毎日、入浴時のシャンプーのあとぜひこのストレッチを行いましょう。

【首、肩】

 

1.首をゆっくり前に傾ける

ゆっくり息を吐きながら、痛みがでない程度まで首を前方に傾けます。

 

2、首を傾けたまま左肩を右手で押さる

首を傾け、首から肩にかけてのラインに手をかけ、指先で押さえます。

 

3、手で押さえた状態で、首を横へ伸ばす

押さえた手の反対側に、首を傾けます。そのとき押さえている手は肩を押さえて、首の筋を伸ばしましょう。

左右同じようにゆっくりと行いましょう。

【首筋】

 

1.首筋に両手を置き、軽くマッサージする

首筋の真横に4本ずつ指を置き、軽くマッサージします。

 

2.後頭部の首の付け根を押し上げる

息を吐きながら、4本ずつの指で、首の後頭部の付け根を下から上に向かって押し上げます。

 

3.息を吐きながら左に首を傾ける

いったん大きく息を吸い、吐きながら大きく左に首を傾けます。痛さを感じないくらいでやめましょう。

 

4.傾けた首で左手を押さえながら。前後に動かす

息を吸って吐きながら、首を手で支えストレッチしましょう。

 

5.右も同様に行う

右に大きく首を傾け、首を手で支えながら、前後にストレッチします。

いかがでしたか?

首や首筋のストレッチは、会社の休憩時間などに誰でも気軽にできるものなので、ぜひ試してみてくださいね♪

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。